
小学校高学年から高校生に対し、学校でのストレスを癒しながら
自分で出来る事を 増やしていきます
【1】日常生活の基本行動を学びます

- ボタン留めや靴ヒモを結すぶ練習、食事をした後の片付けなど一人で出来る事を増やしていきます。
- パズルやブロックを使い、指先の運動や細かい部品の組み立てが出来る訓練を行います。
【2】社会生活を送るうえでのルールを学びます

- 友達と協力して作品を作り上げたり、ゲームや遊びのルールを通じて、順番を待つ事や上手く出来た時の喜びを学びます。
- カードを使って自分の気持ちや感情を相手に伝える訓練をします。
- 怒りや興奮状態をコントロールしたり、イライラをクールダウンをする方法を学びます。
【3】運動療育により体力の向上を図ります

- バランスボールの活用やリトミック運動によりバランス感覚やリズム感を身に付けます。
- ボールを投げる、受けるを通じて目標となる物への距離感や動体に対する体の動きを体得します。
スタッフ体制
児童発達支援管理責任者 | 1名 |
---|---|
介護福祉士 | 2名 |
音楽療法士 | 1名 |
教員資格者 | 2名 |
指導員 | 5名 |